イキタノ!心の病をやめれば生きるのは楽しい♪

産後うつ、再発した統合失調症から寛解した人のブログ

夫のテレワーク 覚悟を決めた専業主婦

おはようございます♪(^o^)

こころのやまいともだち、ヤマトモです。

 

最近、ブログを書きあぐねています。

その理由を精査して、傾向を掴んで、対策を立てようと、書き始めました。

 

ではまず、書きあぐねている理由

夫が、自粛が始まって以来、テレワークなので、一人でゆっくり調べ物をして書き物をする時間を取りにくくなっているから。

 

・傾向1

お昼ご飯の用意二人分という用事が増えたのが心の負担になっている傾向があるかな。

その点は、新しくレシピ本を買ったのが対策になるかな?

その名も

平日ランチ革命

「飽きた」「またこれ?」と言わせない!

夫も子どもも大満足の昼ごはんアイデア

(TJMOOK)

 

まだ買ったばかりですが、参考にしていこうと思います。

・対策1

レシピ本を活用

 

・傾向2

夫のテレワークへの心理的対応がまだ出来ていない傾向がある。

自粛期間中の一時的なテレワークと思っていたら、夫の会社は今後もテレワーク主体でやっていく方針との事。

これが定年まで続くのだから、覚悟を決めなくてはいけません。

 

・対策2

マイペースの確保

 

まずは一日のタイムスケジュールを立てて、読書などしてブログネタのインプットする時間、ブログにアウトプットする時間を確保する。

朝活を布団の上ですることにして、早寝早起きする。

日中も、インプット、アウトプットの時間を取れるように段取りを考える。

 

やりたいことがあるなら、その時間を最優先で確保して、残りの時間でやるべきことをサクサク済ませば良い、とはよく聞くライフハック

そのためには気力体力の確保が必要。

最近、子供も布団に入るのが遅くなっているので、早寝早起きすることを念頭にタイムスケジュールを考えます。

 

・傾向3

栄養療法に懐疑的な夫がテレワークで使っているリビングのテーブルで、栄養療法の本を開いてノートを書いたりしにくいという心理的傾向がある。

 

栄養療法の勉強の仕方をどうすればいいのかなぁ?

そもそもどうやって勉強すればいいのだろう?

ひとまず、当面、資格の講座を受講する気は無いので、今ある書籍をしっかり理解しようと思っている。

読み込んで理解することと、覚えることかな。

読み込むためには、本に線を引いたり、書き込んだりしながら理解するのがいいかな。

覚えるためには赤ペンと緑のシートがいいのかなぁ?

それなら、テーブルじゃなくてもソファーで出来るかな。

 

・対策2

ソファーで勉強する。

勉強法は、色々な本をチェックして、自分に合ったやり方を開発する。

 

早速、図書館で数冊予約しました。

 

そんなところかな。

 

栄養療法に懐疑的な夫、というのがネックなのかなぁ。

しっかり理解してもらえるよう、まずは私がしっかり栄養療法を理解しよう。

 

就活前に病に倒れ、障害者雇用で偶然入った会社をつわりが辛くて辞め、心身に余裕の無かった闘病期間を経て、やっとなりたい自分になろうとしている。

 

大きくなったら何になりたい?

の問いかけに、

 

お母さん

本屋

コピーライター

 

なんて答えてたなぁ。

今なら何になりたいんだろう?

 

しあわせな人を増やす人

 

具体的な職業が思い浮かばない。

 

栄養カウンセラーのまごめじゅんさんの言ってること、やってることが面白いなぁと思っている。

それに世界平和の視点も加えれば、私らしくなるかなぁ…

 

そのためにも勉強!

 

勉強家になる!

 

↑これが結論。

 

ではでは、今日も良い一日に出来ますように♪

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶